お電話でのお問い合わせはこちら 

main_title
咳は、正式には咳嗽反射と言われており、咽頭や気管の分泌物や異物を体外に排出するための生理的な反射です。数日で治まる急性の咳から数週間以上続く亜急性、慢性の咳もあり、その原因は色々ですが。多くはウィルス等の感染症やアレルギーから引き起こされます。

咳 イコールかぜと思われることが多いと思いますが、2−3週間以上も咳が頻繁に続く場合は、咳喘息、気管支喘息、副鼻腔気管支症候群、急性性気管支炎、肺結 核、肺癌、逆流性食道炎などの病気の疑いもあります。市販の咳止めで一時的に咳が止まっても、再発の恐れもあります。また長期間放置すれば重症になり入院 することもあるので、放置したりせずに受診をすることが大切です。

咳の原因
最 も多く見られる原因は、ウィルス感染による急性上気道炎です。その場合はインフルエンザ、マイコプラズマ、百日咳菌などが原因となります。クラミジア肺炎 や肺炎球菌による咳もあります。非感染症による咳としては、咳が長引く気管支喘息の可能性があり、その他アレルギー性の咳嗽、鼻炎に関連する副鼻腔気管支 症候群を原因とするものもあります。過去の病気と言われて、若い医師はみたことがない肺結核もあります。また、喫煙者の場合はCOPDや肺癌が考えられま す。

咳の診断
問診により、乾いた咳が出るか痰を伴う咳なのかを確認します。その他、咳の経過や咳が出る時間帯などを確認します。長期に渡る慢性とみられる咳の場合は、胸部レントゲン撮影、肺機能検査、血液検査をすることがあります。

咳の治療法
原因となる疾患を判断し、適宜治療します。
風邪などの感染症が原因と見られる場合は咳止めなどを用いします。
インフルエンザ感染の場合はタミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬を、マイコプラズマ感染や百日咳であればマクロライドやニューキノロンなどの薬剤を用います。
結核や肺癌と診断がなされた場合は、入院治療が必要です。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)と診断された場合には気管支拡張薬の吸入薬を用います。
咳喘息であれば気管支拡張剤やステロイド吸入薬を用います。
副鼻腔気管支症候群の場合は抗生物質などを用います、
アトピー咳嗽の場合は抗アレルギー剤やステロイド吸入剤を用います。逆流性食道炎の場合は胃酸を押さえる薬で治療を用います。

寺尾クリニカブログ
寺尾クリニカブログ

友人に教える

ホーム
上へ

MENU
 院長ごあいさつ
 内科
 呼吸器科
 心療内科
 アレルギー
 抗加齢医療
 美容医療
 各種検査内容
 アクセスMAP
 WEB予約

寺尾クリニカ
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。