膵臓を大きく分けて3つに分けると、十二指腸に近い部分の膵頭部、中央の膵体部、脾臓に近い膵尾部となります。膵臓がんは、膵頭部にできる膵頭部がんが最も多く、約60%を占めます。早期発見が難しい癌です
原因
原因はよくわかっていませんが、糖尿病や慢性膵炎が危険要素となります。
喫煙やコーヒーなどのとりすぎも誘引となります。
好発年齢
50〜70歳代で、とくに60歳代に多くみられます。
症状
1)黄疸
膵頭部がんでは比較的早く黄疸が現れます。膵頭部には胆汁が流れる胆管が通っているので、がんができてそれが圧迫されると、胆汁が血液中に流れ込んで黄疸を起こします。
肝臓に転移して黄疸が始まって、初めて発見されることが多いのです。
2)背中の痛み
そのほか膵臓がんに共通した症状としては、解剖的に膵臓が背中にあるので背中の痛み、がみられます。膵体部や膵尾部にできた癌は、神経に浸潤して痛みを起こしやすい。
3)血糖上昇
膵臓ではインスリンというホルモンを分泌しますが、その分泌が低下して糖尿病がはじまることもあります。
検査)
1)血液検査
膵臓がんの腫瘍マーカー:CA125、CA19-9、CEA、エラスターゼ1、SLX、STN上昇
2)超音波
3)CT
4)その他
治療
治療には、手術療法、放射線療法、化学療法がありますが、癌の進行度や患者の状態を考慮して治療法が選択され、ひとつの治療法を単独で用いたり、いくつかを併用する場合もあります。
膵臓癌を完治するには外科的に切除手術を行う方法以外にありません。膵臓がんは周囲の臓器や、大切な役目を担う血管が走っており、手術が困難となります。